求人情報詳細
この画面で表示される求人情報は雇用契約書ではありません。
採用時には必ず書面により労働条件の明示を受けてください。
株式会社 サムソン
【食品工場向け・ロボットシステムの機械設計】
有効期限2025年9月11日~2026年2月28日まで
就業場所
事業所所在地に同じ( 香川県観音寺市八幡町3-4-15 )
業種
メーカー
職種
技術・研究系
仕事内容
食品工場向けのロボットを活用した自動化・省力化装置のパッケージ開発を行って頂きます。
製品開発の、構想から試作・評価まで一貫して携わっていただきます。
・顧客ニーズや市場調査に基づく、新製品のコンセプト立案・構想設計
・ロボットシステムの機械設計(CADによるレイアウト設計、周辺機器の設計など)
・ロボット本体、センサー、カメラ、エンドエフェクタなどのハードウェア選定
・ロボットのティーチングや簡単な制御プログラムの作成
・開発したシステムの試作、動作試験、性能評価
・初号機の導入フォロー、および製品改善のためのフィードバック収集
*当社は食品製造機械を開発・設計→製造→販売→アフターフォローまで、一貫して行っています。
自動化・省力化装置を開発・提供することで、お客様である食品工場が抱える、人手不足の課題解決に繋げる重要な職種です。
◆当社で活躍している人材・・・
*課題に対し、主体的に考え、行動ができる
*柔軟性とチャレンジ精神がある
*お客様の課題解決に貢献することに、やりがいを感じられる
[変更の範囲:会社の定める範囲]
製品開発の、構想から試作・評価まで一貫して携わっていただきます。
・顧客ニーズや市場調査に基づく、新製品のコンセプト立案・構想設計
・ロボットシステムの機械設計(CADによるレイアウト設計、周辺機器の設計など)
・ロボット本体、センサー、カメラ、エンドエフェクタなどのハードウェア選定
・ロボットのティーチングや簡単な制御プログラムの作成
・開発したシステムの試作、動作試験、性能評価
・初号機の導入フォロー、および製品改善のためのフィードバック収集
*当社は食品製造機械を開発・設計→製造→販売→アフターフォローまで、一貫して行っています。
自動化・省力化装置を開発・提供することで、お客様である食品工場が抱える、人手不足の課題解決に繋げる重要な職種です。
◆当社で活躍している人材・・・
*課題に対し、主体的に考え、行動ができる
*柔軟性とチャレンジ精神がある
*お客様の課題解決に貢献することに、やりがいを感じられる
[変更の範囲:会社の定める範囲]
募集情報
| 求人区分 |
一般 |
|---|---|
| 求人案件名 | 【食品工場向け・ロボットシステムの機械設計】 |
| 試用期間 | あり 3ヶ月 、労働条件に変更なし |
| 就業場所 | 事業所所在地に同じ( 香川県観音寺市八幡町3-4-15 ) |
|
あり
受動喫煙対策の内容: 屋内禁煙 |
|
| マイカー通勤 |
可 駐車場の有無:あり 駐車場利用料: 無料 |
| 転勤の可能性 |
あり 転勤範囲:制度上転勤の可能性がございますが、原則本社勤務となります。 |
| 年齢 |
制限あり(~59歳まで) |
| 学歴・専攻 |
必須 必要な学歴・専攻: 高専 |
| 必要な経験等 |
必須 詳細:■必須 産業用ロボットまたは協働ロボットを使用したシステム開発のご経験があり、特に機械設計で豊富なご経験をお持ちの方 ■歓迎 ・シーケンサ(PLC) を用いた制御設計・プログラミングのご経験 ・ロボット制御プログラムの開発経験 ・画像処理技術や各種センサーを用いたシステム構築の経験 ・食品業界向けの装置・設備開発のご経験 ・3D-CAD(Solidworks)の使用経験 |
| IT系職種の場合の 必要スキル |
●プログラミング言語 Python |
| 必要な免許・資格 |
普通自動車第一種運転免許:
必須 普通自動車第一種運転免許種別: AT限定可 |
採用後の待遇
福利厚生・社内制度
選考方法・説明会
| 採用人数 | 1人 増員 |
|---|---|
| 選考方法 |
書類選考 面接 |
| 選考日時等 | 随時 |
| 選考場所 | 事業所所在地と同じ |
| 応募書類等 |
履歴書 職務経歴書 履歴書の写真貼付:あり |
| 応募書類の返戻 | 求人者の責任にて廃棄 |
| 応募・選考に関する特記事項 | |
| 説明会開催 |
下記参照 希望者に対し、随時実施致します。 |
| 説明会参加義務 | 任意 |
最終更新日:2025年9月30日


