求人情報詳細
この画面で表示される求人情報は雇用契約書ではありません。
採用時には必ず書面により労働条件の明示を受けてください。
社会福祉法人 香川県社会福祉協議会
2026【社会福祉に関する総合職】
有効期限2025年3月1日~2026年3月31日まで
就業場所
事業所所在地に同じ( 香川県高松市番町1-10-35香川県社会福祉総合センター5階 )
業種
官公庁・公社・団体
職種
事務・管理系
仕事内容
○社会福祉関連の広報・企画・調査研究
○県内社会福祉施設・社会福祉協議会等の連絡調整
○相談・支援業務
○総務・経理事務等
※公用車の運転あり
[変更の範囲:会社の定める範囲]
○県内社会福祉施設・社会福祉協議会等の連絡調整
○相談・支援業務
○総務・経理事務等
※公用車の運転あり
[変更の範囲:会社の定める範囲]
募集情報
求人区分 |
新卒 2026年卒業 既卒者の応募: 可(卒業後概ね 12年以内) |
---|---|
求人案件名 | 2026【社会福祉に関する総合職】 |
試用期間 | あり 3か月 、労働条件に変更なし |
就業場所 | 事業所所在地に同じ( 香川県高松市番町1-10-35香川県社会福祉総合センター5階 ) |
あり
受動喫煙対策の内容: 屋内禁煙 |
|
マイカー通勤 |
可 駐車場の有無:なし 駐車場利用料: |
転勤の可能性 | なし |
履修科目 | 不問 |
必要なPCスキル | ワード、エクセルを日常業務として扱える方 |
IT系職種の場合の 必要スキル |
|
必要な免許・資格 |
普通自動車第一種運転免許:
必須 普通自動車第一種運転免許種別: AT限定可 あれば尚可:社会福祉士、精神保健福祉士 |
採用後の待遇
福利厚生・社内制度
加入保険 |
雇用 労災 健康 厚生 その他 |
---|---|
退職金制度 |
あり |
定年制 |
あり 一律定年制:なし 定年年齢:60歳 |
再雇用 |
あり 上限年齢の有無:なし 上限年齢:65歳 |
勤務延長 | なし |
労働組合の有無 | なし |
育児休業取得実績 | あり |
介護休業取得実績 | なし |
看護休暇取得実績 | あり |
復職制度 | なし |
認定または登録している制度等 | |
入居可能住宅 |
なし |
利用可能託児施設 | なし |
選考方法・説明会
採用人数 | 1人 |
---|---|
選考方法 |
面接2回 筆記試験 適性検査 |
選考日時等 | その他その他の選考日時等:第1次選考 令和7年9月7日(日) 、 第2次選考 令和7年10月8日(水) |
選考場所 | 事業所所在地と同じ |
応募書類等 |
卒業見込証明書 その他(「応募に関する特記事項」に記載のとおり) 履歴書の写真貼付:あり |
応募書類の返戻 | 求人者の責任にて廃棄 |
応募・選考に関する特記事項 |
◇受験資格 次の(1)~(4)をすべて満たす者とします。 なお、社会福祉士、精神保健福祉士等の社会福祉関係有資格者及び 福祉サービスの職務経験者を優遇します。 ※福祉サービスの職務経験とは、福祉施設や保健所、相談機関等での相談・指導業務、 生活支援業務、ケースワーク等の「対人援助サービス」を指します。 (1)令和8年4月1日現在、35歳以下である者 (2)学校教育法による4年制大学を卒業した者 又は令和8年3月31日までに卒業見込みの者 (3)普通自動車運転免許(AT限定可)を持っていること (4)令和8年4月1日から勤務可能な者 ※ (1)について 〔年齢制限理由〕長期勤続によるキャリア形成を図るため、35歳以下の募集とします。 ※ 上記の受験資格に該当する者であっても、次の事項に該当する者は受験できません。 ① 禁固以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者 ② 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を 暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者 ◇応募方法 所定の提出書類を受付期間内に、香川県社会福祉協議会(職員採用係)へ 簡易書留等確実な方法で郵送してください。郵送提出書類に不備のある場合は受理できません。 (1)提出書類 ①職員採用試験受験申込書 ②返信用(受験票)封筒1枚 ③受験票貼付用の写真1枚 ※①の所定用紙は本会HP(https://kagawakenshakyo.or.jp/news/entry-577.html)からダウンロードできます (2)提出書類受付期間 令和7年7月10日(木)~令和7年8月20日(水) |
説明会開催 |
下記参照 開催予定はありません。 |
説明会参加義務 | 任意 |
最終更新日:2025年6月20日