インターンシップ・就業体験詳細
吉野川電線 株式会社
1day仕事体験【開発技術職】/10月、11月、12月、令和6年1月開催!
エリア | 高松市 |
---|---|
実施日数 |
1日
※開催日:令和5年10月11日、11月15日、12月11日、令和6年1月11日、1月18日 全日程10:00~15:40 |
実施月 | 1月 、10月 、11月 、12月 |
◆ロボットケーブルの役割は? どのように作られているのか?
吉野川電線の特徴について詳しくお話しします。
実習内容
・会社紹介
└会社の強みはもちろん、弱みもお伝えします。
└ここでだけ大公開!あんなところにも当社の製品が!
・技術職 先輩社員への質問会(入社1~3年目)
└あなたが大学で学んだことを吉野川電線の技術職ならどのように役立てられるかお伝えすることも可能です。
【実施プログラム】
ロボットの”血管・神経”ともいえるロボットケーブルの製造方法・耐久性の理由や用途を学んでいただきます。
また、開発・技術職の業務に触れることで、どういった仕事なのか体感できます。
【1day仕事体験で学べること】
・ロボット市場のトレンド
・求められるロボットケーブルの特性
・ロボットケーブルとは
└工場見学を行い、実際に製造を見学!
・開発職・技術職の仕事内容説明
└先輩社員への質疑応答含む)
【1day仕事体験で体験できること】
設計図面の作成、評価試験の実演
例えば…
・耐久試験機にて試験設置、開始(汎用線と自社製品の比較試験)
・耐久試験から試料取り外し、データ編集、簡易レポート作成
・仕様設計のデモ(Excel、CADソフトを使用)
【エントリーから参加までの流れ】
エントリー後、弊社担当者からご連絡いたします。
リクナビ2025にも掲載しています。
https://job.rikunabi.com/2025/company/r378122013/internship/
└会社の強みはもちろん、弱みもお伝えします。
└ここでだけ大公開!あんなところにも当社の製品が!
・技術職 先輩社員への質問会(入社1~3年目)
└あなたが大学で学んだことを吉野川電線の技術職ならどのように役立てられるかお伝えすることも可能です。
【実施プログラム】
ロボットの”血管・神経”ともいえるロボットケーブルの製造方法・耐久性の理由や用途を学んでいただきます。
また、開発・技術職の業務に触れることで、どういった仕事なのか体感できます。
【1day仕事体験で学べること】
・ロボット市場のトレンド
・求められるロボットケーブルの特性
・ロボットケーブルとは
└工場見学を行い、実際に製造を見学!
・開発職・技術職の仕事内容説明
└先輩社員への質疑応答含む)
【1day仕事体験で体験できること】
設計図面の作成、評価試験の実演
例えば…
・耐久試験機にて試験設置、開始(汎用線と自社製品の比較試験)
・耐久試験から試料取り外し、データ編集、簡易レポート作成
・仕様設計のデモ(Excel、CADソフトを使用)
【エントリーから参加までの流れ】
エントリー後、弊社担当者からご連絡いたします。
リクナビ2025にも掲載しています。
https://job.rikunabi.com/2025/company/r378122013/internship/
概要
業種 | メーカー |
---|---|
体験できる職種 | 技術・研究系 |
対象者 | 大学院理系 、大学理系 、高専 |
その他資格等 |
対象学科:機械系、電気・電子系、情報工学系、物理・応用物理系、化学・物質工学系 |
募集人数 | 2~3名程度/1開催 |
報酬・交通費等 | 公共交通機関利用の場合は当該金額、その他の場合は自宅からの距離に基づいて支給いたします。 |
保険の加入要否 | 加入なし |
応募期間 | 2023年9月8日 ~ 2024年1月15日 まで |
問合せ先 |
吉野川電線 株式会社管理課 宝田 凪沙 087-840-7111 n-takarada@yoshinogawa.co.jp |
その他 |
【参加にあたって】 ・筆記用具をご持参ください。 ・運動靴等、歩きやすい靴でお越しください。 |