求人情報詳細
この画面で表示される求人情報は雇用契約書ではありません。
採用時には必ず書面により労働条件の明示を受けてください。
香川県中小企業団体中央会
【一般事務】
有効期限2023年9月13日~2024年2月29日まで
就業場所
事業所所在地に同じ( 香川県高松市福岡町2-2-2香川県産業会館 4F )
業種
官公庁・公社・団体
職種
事務・管理系
仕事内容
○中小企業者による事業協同組合等の組織化、運営支援
○組合等の労務、会計、法律、情報化等の相談業務
○組合に加入する若手後継者の育成
○中小企業を対象とした、雇用・経営環境等についての調査・研究
○機関誌・インターネット等による先進事例・調査結果等についての情報の提供
○組合等の労務、会計、法律、情報化等の相談業務
○組合に加入する若手後継者の育成
○中小企業を対象とした、雇用・経営環境等についての調査・研究
○機関誌・インターネット等による先進事例・調査結果等についての情報の提供
募集情報
求人区分 |
一般 |
---|---|
求人案件名 | 【一般事務】 |
試用期間 | なし |
就業場所 | 事業所所在地に同じ( 香川県高松市福岡町2-2-2香川県産業会館 4F ) |
あり
受動喫煙対策の内容: 屋内禁煙 |
|
マイカー通勤 |
可 駐車場の有無:あり 駐車場利用料: 有料(年額20,000円~30,000円) |
転勤の可能性 | なし |
年齢 |
制限あり(~35歳まで) |
学歴・専攻 |
必須 必要な学歴・専攻: 大学 |
必要な経験等 | 不問 |
必要なPCスキル | パソコン基本操作(Word、Excel 等) |
必要な免許・資格 |
普通自動車第一種運転免許:
必須 普通自動車第一種運転免許種別: AT限定可 |
採用後の待遇
福利厚生・社内制度
加入保険 |
雇用 労災 健康 厚生 |
---|---|
退職金制度 |
あり |
定年制 |
あり 一律定年制:なし 定年年齢:60歳 |
再雇用 |
あり 上限年齢の有無:あり 上限年齢:65歳 |
勤務延長 | なし |
労働組合の有無 | なし |
育児休業取得実績 | あり |
介護休業取得実績 | なし |
看護休暇取得実績 | あり |
復職制度 | なし |
入居可能住宅 |
未選択 |
利用可能託児施設 | なし |
選考方法・説明会
採用人数 | 1人 増員 |
---|---|
選考方法 |
面接1回 筆記試験 |
選考日時等 | その他その他の選考日時等:第1次試験(基礎試験、論文試験)日時:令和5年11月12日(日)受付時間:午前8時30分から午前9時/第2次試験(口述試験)日時:令和5年11月26日(日) |
選考場所 | 事業所所在地と同じ |
応募書類等 |
履歴書 その他(受験票送付用返信用封筒 1通 (応募・選考に関する特記事項参照)) 履歴書の写真貼付:あり 送付方法:令和5年10月31日(火)までに当会へ提出(消印有効) |
応募書類の返戻 | 求人者の責任にて廃棄 |
応募・選考に関する特記事項 |
【受験資格】 日本 国籍を有し、令和6年4月1日現在で、35歳以下の者であって、学校教育法(昭和 22年法 律第2 6号)による大学(短期大学を除く。)を卒業した者で、法律学、経済学、商学、経営学、工学又はこれらに類する学科を修めた者。 ※有資格者であっても、次のいずれかに該当する者は受験できない。 (1)成年被後見人又は被保佐人 (2) 禁固以上の刑に処せられ 、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者 (3) 日本国憲 法施行 の日以後において、 日本国憲法又はその下に成立し た政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者 【受験手続】 (1)受 付 令和 5年9月15日 (金)か ら11月1日(水)(土曜日、日曜日、祝日を除く。)まで受付けます。受付時間は、午前8時30分から午後5時までです。 なお 、郵便による申込みは、 令和5年10月31日(火)までの消印のあるものに限ります。 (2)提出書類 ①履歴書1部(大学等指定の履歴書もしくはJIS規格) (過去3ヶ月以内撮 影した写真(カラー、上半身、脱帽、正面向き)を添付の こと。) ②受験票送付用の返信用封筒1通 (長形3号封筒に84円切手を貼付の上、返信先を記載したもの。) (3)書類の送付先 〒760-8562 香川県高松市福岡町2丁目2番2-401号 香川県中小企業団体中央会 総務企画部 宛 (4)受験票 受験票には、氏名を記入し、最近3ヶ月以内に撮影した写真(上半身、 脱帽、 正面向き)を 所定欄に貼り、試験当日に必ず持参 してください。 受験票のない場合は受験できません。 【試験の日時及び場所】 (1)第1次試験(基礎試験、論文試験) 日時:令和5年11月12日(日) 受付時間 午前8時30分から午前9時 試験時間 午前9時から正午 (10分間の休憩時間を含む。) 場所:高松市福岡町2丁目2番2-401号 香川県中小企業団体中央会 研修室 (2)第2次試験(口述試験) 日時:令和5年11月26日(日) 場所:高松市福岡町2丁目2番2-401号 香川県中小企業団体中央会 研修室 ※1 試験日当日には、受験票、筆記用具を持参して下さい。 ※2 第1次試験合格者の発表は、令和5年11月中旬に文書で通知します。 【試験の方法】 (1)第1次試験 (職務基礎力試験) 方法:五肢択一式 40題120分 内 容:職務に必要な基礎的な知識及び知能についての筆記試験 (論文試験) 方法:50分 内容:職務遂行に必要な見識、判断力、思考力等についての小論文による試験 (2)第2次試験(口述試験) 内容:人物、人柄等についての個別面接試験 ・合格者には文書で通知します。 ・採用予定日:令和6年4月1日の予定。 ・応募書類(個人情報)の取扱いについて 本会は 、職員募集のための採用 選考につき 、応募者の方々からお預かりし ました応募書類を次の通り取り扱い致します。 (1)応募書類は、採用選考以外の目的で使用することはありません。 (2)応募書類は、本会総務企画部にて管理を行います。 (3)応募書類を第三者に提供することはありません。 |
説明会開催 |
下記参照 予定なし |
説明会参加義務 | 任意 |
最終更新日:2023年9月15日